top of page

*7月23日 毎日が猛暑の連日で体力、気力共に消耗していますが団の皆さんはとても元気です。 皆さん健康に気を付けていてよく食べ良く寝て(休息をとる)自己管理が出来ているのでしょう。 本日は新譜1曲配布、あとは10月26日に行われる品川区民芸術祭2025「心あったかコンサート」の曲を決めました。 ポールモーリア生誕100年の今年…是非やってみたいと思いお願いしたところ3曲編曲してくださいました。 難しい曲もありそのうち1曲「恋はみずいろ」を演奏することになりました。 8月の練習も2回あります。 無理せず参加しましょう。
*7月9日 梅雨がまだ明けていない東京ですが身体にこたえる暑さ(猛暑)に体力が奪われ体調不良の方がチラホラ…そんな中本日練習が行われだいぶ前に配布され暫く演奏していない4曲と新譜2曲と本日配布された2曲のうち1曲を初見にて演奏しました。 まだゆっくりとしたテンポでの練習でしたが新しい曲にウキウキでした。 まだまだこれからが夏本番です! 7月8月の練習は無理せず練習していきたいと思います
*6月25日 演奏会も無事に終了しまだまだ日が浅い今日の練習は前回配布された新譜をサラッと練習し演奏会の打ち上げ兼親睦会という名の茶話会を開催! 演奏会での感想や今後の活動についてたくさんの話が出て楽しい時間はアッという間に終了しました。 そして嬉しいことにバイオリン1名、ビオラ1名の入団者を迎えることになりました(パチパチ)
さらに団内でフルートからバイオリンへマンドリンからフルートへエアロフォンからアルトサックスへ楽器の変更がありました。 五反田の音色がまた変わりそうで楽しみです
*6月21日 第2回定期演奏会当日! 朝9時頃からホールに集まり舞台設営など演奏会準備に追われ、約1時間半のリハーサル、短い昼休憩を済ませていざ本番!!!
あっという間に終わってしまったように思います。
残念ながら満員御礼とまではいきませんでしたがたくさんの方々がお暑い中来場してくださいました (ありがとうございました)
また皆様にお会いできることを楽しみにしております
近々の演奏予定…短時間の演奏になりますが10月26日(日)品川区民芸術祭2025「こころあったかコンサート」に参加予定です♪
*6月18日 定演まで残り3日となった今日。グループ練習用におさえたスタジオで強化練習! 急なことだったので参加出来なかった方もいらっしゃいましたが有意義な時間でした
*6月11日 定期演奏会まであと10日となった今日
最後の全体練習がありました。 あとは、団員全員が揃うのは舞台リハのみ… 今回客観的に聞いて下さった団員のMさんから1曲目がまだ音楽に乗り切れていないとのご指摘を受けました。 このような率直な感想ってとても貴重だなぁ~と思いました。 そして本日1名の見学者がいらっしゃり演奏会終了後に入団してくださいます。 ますます賑やかな団になりそうです。
*5月28日 定期演奏会まで全体練習はあと2回
本日の練習が終了したのであと1回(-_-;)
午前中にはプレコンサートを行うフルート3人娘と別部屋でフルート5名とちょっとだけ第4Gの練習がおこなわれていました。 午後練は3名のお休みと先日いらした三島からのお客様もバイオリン持参で参加されました。 14曲通しで演奏しましたがまだまだ改善点があります。 ギアをさらに上げて頑張らなくてはいけないと思いました。やる気のある団員…グループ練習用に押さえてスタジオで強化練習(自由参加)という名目で練習日を1日設けることになりました。
練習後詰めの定演実行委員会を開催しました。
*5月14日 3週間ぶりの練習が第2スタジオにて開催されました。 なが~い海外から帰国し久しぶりに団に復帰したMさん今回演奏会には参加いたしませんが影アナとしてお手伝いして頂くことになります。 また本日は演奏会に参加する団員全員が勢ぞろいし本番を想定して14曲を通して(途中15分休憩あり)演奏しました。 個人的な感想として今までの演奏よりもガタガタだったように思いました。(私も全くダメダメでした(´;ω;`)) 録画した映像を聴いてこのままでは良くないと感じた団員も多いのではないでしょうか?本番まで全体練習はあと2回ですがまだ1か月あります。 さらに気合を入れて頑張りましょう♪ 午前中には演奏会実行委員4名と五十嵐先生とで演奏会場(スクエア荏原)で事前打ち合わせを行いました。 一段と演奏会が現実味を帯びてきました。
*4月23日 雨が降った時の練習は楽器を持参する団員にとってはスタジオまでの道のりは大変です
そんな天候の中、静岡県よりお客様がお越しになりました
三島にシニアアンサンブルを立ち上げたいと当ホームページより問い合わせがあり今回顧問である岡村さんに色々設立にあたってお話頂きついでに練習も見学なさりおまけに先生のヴァイオリンをお借りして演奏にも参加されました
(良い団が出来ると良いですね)
練習後半は定期総会が開催され新役員が承認されました
定期演奏会まで全体練習はあと3回…
これから暑くなるので体調に気をつけましょう
*4月9日 久しぶりに広い第1スタジオにて第1部の曲を練習しました。午前中にはフルートパートが自主練をしていました。 今回の演奏会では全シ連の他品川区から後援を頂くことができました。現代表の安藤さんが何度も足を運んで下さったおかげです
(感謝!感謝!)その甲斐もあってか?
団員一同やる気がワンランクアップしたようです
個々には演奏の動画を見て改善点を見つけて次には良くなるように練習に励んでいます。個人的には指揮者に背を向けてない(笑)ので視界に入ってるぅ〜☺️
だた体調不良の方もチラホラ…代役がいないパートは特に 無理はせず体調管理に努めましょう
*3月26日 五反田文化センター第3スタジオにて練習
演奏会2部の曲の練習♪
団員数30名近い人数では手狭なスタジオでの練習も一応今回が最後となりました。演奏会のチラシも出来上がり、団員手分けしてチラシを配布したり友人知人に渡したりしています。 もしかしたら収容人数以上の観客がいらっしゃるかも?と予想する人も…
そんな嬉しい誤算があればいいなぁと思います
*3月12日 五反田文化センター第3スタジオにて練習がありました(久しぶりに雨の日の練習)
改修工事もほぼ終了したようで来月からは他のスタジオも利用可能になります
さてさて、定期演奏会の曲の練習も回を重ねるごとに良くなる部分もある中さらに(個人的に)練習をしなくてはいかない箇所も明確になってきたように思います
定演まで練習回数あと6回… グルーブごとに声を掛け合い自主練をするグループもあります
団員 気合が入りました♪
NAME / JOB / TITLE
NAME / JOB / TITLE
bottom of page